WAmazing Play編集部のおすすめ
江戸時代から伝わる伝統技法で美しい花を咲かせる!東京都伝統工芸品 ★江戸つまみ細工かんざし手作り体験★ - 東京
- 予約可否を48時間以内にメールにてご連絡致します。
- 所要時間:
- 80分
※お客様の作るスピードによって予定より多少早く終わる事もあります。
- 受付開始時間:
- 10:00 / 13:00 / 15:00
- 対応言語:
- 日本語 / 英語
- 最小予約数:
- 1人
- 最大予約数:
- 4人
- 最小催行数:
- 1人
- 支払方法:
- クレジットカードで前払い(VISA/MASTER/AMERICAN EXPRESS/JCB)
- 料金:
- 体験料(10歳以上) 22,000円
- 最小予約年齢:
- 10歳
- 申込後のキャンセル:
- 可能
- 予約の締め切り:
- 4日前17:00まで
アクティビティの特徴
一生に一度ではなく、一生を彩り続ける「つまみかんざし」。向島で体験する”ものづくり”の魅力
東京スカイツリー®のほど近く、墨田区向島にある創業77年の老舗メーカー「かんざし杉野」。
江戸時代から250年続く、東京都の伝統工芸「つまみかんざし」作りを体験
統工芸士でもある三代目女将と社長から、直接指導を受けられる貴重な体験です。
世界で一つだけのオリジナル作品が完成!
伝統工芸品の歴史と価値を肌で感じながら、唯一無二の作品を自らの手で作ることができます。
日常を華やかに彩り続ける「Arenca」
「Arenca」は、かんざしとして身に着けるのはもちろん、花束のようにインテリアとして飾ったり、専用のフォトフレームに差し込んで、思い出の写真に華を添えたりと、さまざまな楽しみ方が可能です。
当日の流れ
集合・受付
受付時にマイページの予約画面をご提示ください。
江戸つまみ細工についての紹介動画
歴史やつくり方など動画による上映。約5分程度。
Arenca美和花(6色)の中からお好きな色を選ぶ
お好きな色を選び、それに合わせた5弁の梅の花を1輪お作り頂きます。選んだArencaはお土産として持ち帰り出来ます。
江戸つまみ細工体験
基本の「丸つまみ」技法を使って、五弁の花を作ります。
まず、約70種類の生地の中から、お好きな布を5枚お選びいただきます。その後、江戸時代から続く伝統的な技法を用いて、つまみ細工の制作体験を行います。
板にでんぷん糊を均等に塗り、その上に摘まんだ物を並べ、生地に糊を吸わせてかんざしの土台に並べていき5弁のお花の完成です。工房見学・フォトスポットでのかんざし装着体験
工房見学では、当社の工房で実際の作業風景をご覧いただけます。
その後、事前にご用意したかんざしの中からお好みのものをお選びいただき、フォトスポットで撮影体験ができます。
さらに、撮影した写真をSNSで発信していただいた方には、その場でかわいい「かんざしチャーム」をプレゼント!
料金に含まれるもの
料金に含まれないもの
集合場所
かんざし杉野
東京都墨田区向島3-20-7集合場所への行き方
最寄駅:東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄浅草線、京成押上線 『押上駅』
最寄駅からのアクセス:A3出口 徒歩6分
キャンセルポリシー
キャンセルのタイミングによってキャンセル費が異なります。下のキャンセルポリシーをご確認ください。
- ご利用日60日前以降
- 10%
- ご利用日30日前以降
- 30%
- ご利用日1日前以降
- 50%
- ご利用日当日
- 100%
備考
・事前のご連絡なく、集合時間に遅れた場合は、キャンセルとさせていただきます。
・小麦アレルギーの方は、小麦でんぷん糊を使用するため、安全上ご参加いただけません。ご了承ください。
・0~9歳のお子さまは同伴のみ可能です。(無料)
【中止の対応について】
天候不良や天災、その他諸般の事情により、安全確保のため開催を中止する場合がございます。その際はWAmazing Playカスタマーサポートより緊急連絡先へご連絡いたします。必ず当日にメール・着信をご確認ください。(ご連絡の目安:1日前、14時以降)
【言語対応】
御覧頂く動画・手順書については日本語、英語のご用意があります。
その他のコミュニケーションについては、翻訳機・翻訳アプリにて対応します。
実施
かんざし杉野 (有限会社杉野商店)
東京都墨田区向島3-20-7